2011年8月27日土曜日

試行錯誤:身体をフィドルに合わせる

身体の上半身のサイズとフィドルのサイズは合っていなくてはなりません。
普通は身長(145cm以上は4/4)を目安に分けられているようです
でもフルサイズでは、あまりに弾きにくい・・・・
そこで小さなサイズで練習を始めたのですが、最終的にフルサイズにたどり着きました。その顛末を記しておきましょう。
-----------------------------------------

◆楽器サイズの試行錯誤経過:
最初に入手したフルサイズの楽器では薬指と小指が余りに不自由で、練習意欲を激しく損ないました。
なんとか楽に弾きたい、と楽器のサイズを下げ、3/4もいまいち・・・ついに2分の1サイズにたどり着いたのは昨年末のこと。

今から思えば極端な話ですが、試行錯誤の末でした。
しばらしくて、指板を押さえる指の間隔が狭すぎる不自由さに気づきました。
やはり小さすぎるのだなぁ~・・・
そこで3/4サイズに。相変わらす小指には負担が大きいのですが、これはこれで、多少楽です。音も少し大きくてよろしい・・・

しかし、東京のバンドさんのオーディションを受ける際に、友人たちのアドバイスは、分数バイオリンではみっともない、というのです。
仕方なく、フルサイズを持参し、第一ポジションだけで、なんとか速弾きできる曲だけを演奏して、オーディションを乗り越えました。

いかんせん、フルサイズは指の押さえが不安定で、ピッチが狂いやすく、初練習では3/4を持参。しかし、気持ちに迷いが生じている状態でしたから、敏感なフィドルは、その迷いを十二分に表現してくれて、惨憺なものでした。

さらに。
音量で、他の電子楽器、ドラム、ボリュームいっぱいのボーカルさんに負けています。でも、電子バイオリンは使いたくありません。
マイクを使うにせよ、この音でよいのか・・・と。
手持ちの楽器を弾き比べました。その音量・音質の違いから、フルサイズに勝るものはありませんでした。(沈)
----------------------------------------------

◆工夫と発見:
身体を楽器に合わせることにしました。

①親指の位置を変える:
第一ポジションではネックのあたりに親指を常に置いていましたが、小指の負担が大きく、ピッチが狂いやすかったのです。
でも、4指全部が楽に置ける位置まで親指を移しましたら、音が安定しました。

②アゴ当てと肩当てを変える:
フルサイズ用のアゴ当ては高すぎて、顔が上を向いていました。
そこで、3/4用のアゴ当てをフルサイズに、しかも中心線から少し離して取り付けました。肩当の楽器への取り付け方も、肩甲骨と肩にかけてフィットするよう、何度も細かく試して調整しました。

書いてしまえば簡単なことでしたが、
必要に迫られるまで、なかなか気づかないものですね。

2011年8月23日火曜日

耳コピ:オリビア・ニュートン・ジョン

カントリーバンドさんにジョイントして、楽譜は自分でこさえるものだ、と知りました。(今までのバンドでは、超優れもののリーダーがいて、必要なものはドラエモンポケットから何でも出してくれたものですから、自分の進歩はなかったも同然)

そんなわけで・・・

はじめて耳コピにトライしました。
オリビア・ニュートン・ジョンのLong Live Loveという古い曲です。

単純な曲なので、難しさではビーチボーイズなどの耳コピにははるかおよびません。
それでも、曲の構造(メロディのパーツ分け)、イントロ、変拍子、転調などをピックアップ。そのうち、なんだか曲が良く分かってきたような気がしてきました。
ええ、それはもう、すっかり安心した気分です。
前回練習では、歌詞とコードしか書いていないほかの人の楽譜を見せてもらって演奏、出だしもエンディングも悲惨なありさまでした。

つぎの2点にしぼって自分用の楽譜作りをすることにしました。

①何度も聞き込んで、曲を身体に入れること。
②曲全体の構造を知る/コードをつける/イントロ、リフ、フィルイン、エンディングをクリアなメモにしていつでも演奏OKにしておく/曲にまつわる情報を調べて、曲をより詳しく知る

曲が完全に分かったと思えるまでに数十回聞きました。
そのせいでしょうか、歌詞が自然に口ずさめます。

転調は、ある意味、基本コードだけ覚えてすまそうという逃げ道を断ってくれます。
オリビアのこの曲も、オリジナルキーはBで、最後のほうで半音上がり、Cに転調します。Cで演奏しても転調すれば、C♯です。BもC♯も好きじゃありませんが、弾いてるうちに観念して、そのうち気にならなくなってきました。


耳コピは大変勉強になりますなぁ・・<(;_;)/ ̄




2011年8月11日木曜日

フィドルの練習:運指ではなくボーイングだった・・・

フィドルの速や弾き。
できないのは、指がついていかないせいだ、と昨日までは嘆いておりました。
音が悪いのは安物楽器のせいだ、と昨日まで嘆いておりました。
で。なかなか上達しないのは先生について習わないからだ、と。

でも。
きょうは、はて本当にそうだろうか・・・と思い直してみました。
何か気づいてないことが沢山あるに違いない・・・

Youtubeのfiddle Lessonを時間をかけてチェックしました。
①速く弾けないのは、弓がついていけないからでした。
ボーイングのバリエーションは100以上ある、と話す方もおられました。
(目からウロコ)
100以上の音色や表現が可能ということですか・・・
肩腕手指の動きのコンビネーションですね。
数ある動画から必要な技術を探し出すことにしました。(ネット恐るべし・・・)

②楽器の構え方、指の配置と絃の抑え方も修正しました。
これで、楽器がより安定しました。それに抑え方がしっかりしたせいか、音も変わりました。

③ついでに、工房の楽器製作現場も鑑賞しました。
今まで謎だったパフリングの作り方と埋め込み方が分かり、ほっとしました。

ネットはすごい!動画投稿者のみなさん、ありがとうございますm(_ _)m

2011年8月9日火曜日

カントリーバンドでのサバイバル:フィドルとコーラス

フィドルの腕試しもあって、カントリーバンドさんに間借り開始。
月1回の練習(というよりセッション)を楽しむにはいくつもの課題があります。
まずは・・・
・印刷:ネット上共有ファイルに置かれた膨大な量の歌詞・コード・・・(紙ぃ~)
・転調:自在な転調移調(コードならともかく・・・メロディー演奏までも)
・フィドルのコード:ギターよりも直感的に分かる・・・でも運指は大変。
・コーラス:バンマスオリジナルのコーラス譜の印刷も大量・・・
  コーラスは、発音や音質、リズムなど合わせる必要があります。
  でも、無理かなぁ・・・無理だろうな・・・だって月一ですから。

練習の間、バンド経験豊かな男性陣からは、高度な要求が次々に来ました。
リフをギターで弾いて聞かせ、それをフィドルですぐ入れてくれ、とか。
色々なキーで演奏して、それぞれにソロを入れてくれ、とか。
で、何をすべきかが分かってきました。(出来るかどうかは別)

フィドル:音が悪い。弓が跳ねる。指がついていかない。 
コーラス:みんなとキーが合わない。
とまあ、色々な課題が目白押し。
ひとつずつ解決の道を考えてみよう・・・

つまずいたらその都度、基礎に戻ってみよう。

最も信頼するマット・クラニッチ先生のアイリッシュ・フィドル・ブックの1ページ目から少しずつ読み直し始めました。

チェックしていくと、フィドルの持ち方がだいぶ崩れていました。
特に左手の親指と人差し指の間のどこをフィドルのネックに当てるか、が間違っていました。運指に大きな影響があります。
フィドルの支え方も修正しました。

マットの本はどこまでも理にかなった内容で、感心することが多いです。





  

2011年8月7日日曜日

Bowing:奥の深い・・・実に深い・・・

カントリーバンドさんの練習にフィドルで初参加しました。

すでにバンド経験を積んだ方々がほとんどです。
楽譜ならぬコードつき歌詞カードを広げて、さあ、何からやろうか・・・と。
事前の指示は2曲で、キー指定でしたから、別のキーで始まると、あわてました。
うむ。これはちと、予想と大きく異なるのかな・・・?
そうか・・・これはもう、どのキーになっても対応しなくてはいけないのネ・・・
以上、事情が飲み込め、フィドルはもうトリップ状態。
--------------------------------------------------------------
発見がありました。

弓は吸い付くどころか絃の上でバウンドしてました。

この違いは、微妙な力の入り具合から来るのでしょうか、あわてた時のボーイングは、弓のコントロールがままなりません。落ち着いてくると、弓も落ち着いてきました。
不思議です。理屈で考えても弓のコントロールはうまくいきそうにありません。
これはもう、弓を操るときの自分の気持ちの問題のようです。
---------------------------------------------
メンバーの中にはお2人もフィドル経験者がおられました。
お一人は幼い頃、2年だけ習ったという方。
もう一人の方は、エレキバイオリンを家で弾かれる、という方。
あは・・・ L(;;^^)>ヾ
------------------------------------------
気づいたのですが、
このバンドさんは、楽器演奏よりも、どうやらコーラス重視です。
ハモリ譜はバンマスさんのオリジナル。
これを研究するのはとても面白そうです。

ボーイングとハモリ~いのち \(^◎^)/♪(今日は全然総括できてない・・・)

2011年8月5日金曜日

エレキバイオリン、そしてナイロン絃

バンドさんとの練習をひかえ、バイオリンもピックアップかマイクを付けねば・・・と思い、いっそエレキバイオリンにしようか、と再びリサイクル店巡り。
見つけたのは中国製の15000~20000円台のエレキバイオリンです。
別の店ではクロサワバイオリンのStaffordブランドのユニークな形をしたエレキバイオリンを見つけました。定価は分かりませんが、2万円以上の値段でした。
どちらの楽器も、おそるおそる試奏させてもらいました。

なんだか、のっぺりした音です。アコースティックに比べて、楽器の息遣いがまったくありません。ボーイングもダウンとアップが同じです。平板な音です。
ちが~~う、これは、似て非なるものです。
音のバリエーションが出せない分、表現の幅は非常にせまいです。
これで練習したら、アコバイオリンが上達するとは思えません。
ノーサンキュー!

というわけで、浮気心を捨てて、もとの楽器の向上に努めることにしました。
------------------------------------------------------------------------

絃を取り替えて一月もたたないのに、弓の毛がゴリゴリと引っかかります。
どうしてかな・・・
弓を取り替えても同じです。
これは絃の問題かしら・・・絃をもっと柔らかいものにしたらどうか・・・

欲しいのは、弓の毛が吸い付くような絃です。
スチール絃からナイロン絃に変えてみました。

おお!なんと柔らかい絃でしょう。
弓は勢い余って絃の上でしばしば弾んでしまいます。
これは。
でも、しばらく弾いているうちに慣れてきました。
な~んて軽いボーイングでしょう♪♪♪
-------------------------------------------
弓の話:
以前買った、3/4バイオリンについていた古い弓は、軽くて扱いやすく、絃に吸い付いて、驚くほど自在に動かせました。でも毛がついに命尽き、今はお蔵入り。

そこで、アマゾンで安物の弓を買いました。

高い弓じゃないけど大丈夫かしら?
昨年の地元のコンサートを思い出しました。
デュオの軽妙なトークをなさるバイオリン奏者の方が弓を差し出して、
「これ一本で、ベンツが一台買えるんですよ~」とおっしゃったのです。
楽器も弓も値段に比例する・・・という定説どおりです。

でも私の手元にある2万円台の弓と1400円の弓では、安物のほうが弾きやすいです。不思議に思いますが、これは毛が新しいせいだと思います。
でもね。
自分にあってることが大切。
自分を合わせてしまえばいいのだわ・・・と考えています。

臨時メンバー募集→ボブチルのジャズミサ

ボブ・チルコットのLittle Jazz Mass。
声楽科出身の助っ人さんは出られないことになりました。
このままでは、音量が貧弱。それで、合唱仲間を広くリクルートしよう、と。
ひとり1パートです。
これって、人数の多い合唱団でのんびりやりたい人向きではありませんね・・・
誰に声をかけようか・・・

あのボブちゃんのジャズミサ、一緒に歌いませんかぁ~?
とメールをしたためたところで、送る相手を選ばねば・・・と考えちゃいます。
だって、いざ参加したら、「え?こんなに大変なの~?」
という展開が待っていそうで。

フィドルを弾きながら、我を忘れることに・・・(逃)

2011年8月3日水曜日

フィドル:憧れのフィルインを

ジャズミサの暗譜をひかえながら、フィドルに手が伸びます。

初練習は2曲。
バンマスさんからは、イントロと一部ソロ、そしてフィルインのための
フレーズを入れるよう指示がきました。

カントリー曲で使うコードは5thサークルの反時計回りで、FからEまで。
フラットなしで、なんだかとても楽な気がしてきます。
オリビア・ニュートン・ジョンのカバー曲と
カーペンターズのカバー曲なので、音源が入手しやすいです。

今一番興味津々なことがあります。
それは、音の厚みを作り出すためのバッキングです。
どんなコード弾きで参加したらいいでしょう。
音源を繰り返し聞く毎日です。

変容するジャズミサ

先生から、すごいメールがきました。
私たちの新曲ジャズミサ要員に、先生と同じ音大声楽科卒のご友人を助っ人に招く、というのです。

私たちは8名しかいませんから、音量的にどうしても貧弱です。
そこへ、一番声の豊かなJちゃんがピアノ伴奏にまわったせいで、7人に。どうしても音量不足。先生の苦肉の策です。

----------------------------------------
こ、これは・・・
フィドルで遊んでる場合ではないのかな・・・